留学・進学・就職に!CEFRスコアは“未来へのパスポート”

「夏バテ」を英語で言うなら?

夏の疲れを表現する英語フレーズ集

日本の夏といえば、高温多湿。毎年ニュースでも聞く「夏バテ」は、日本語ではすっかりお馴染みの言葉ですが、英語ではどう表現するのでしょうか?
結論から言うと、英語に「夏バテ」という一語は存在しません。そのため、英語では状況や症状に合わせて言い換える必要があります。
この記事では、「夏バテ」を英語で表す方法やニュアンスの違い、実際に使えるフレーズを紹介します。


目次

日常会話で使える「夏バテ表現」

自然な言い回し

夏バテを軽く伝えるなら、次のようなフレーズが自然です。どれもネイティブが使う自然な言い回しで、旅行先や留学中にも役立ちます。

  • I’m suffering from the summer heat.
    (夏の暑さで参っている)
  • I feel drained because of the heat.
    (暑さでぐったりしている)
  • I’m exhausted from the summer heat.
    (夏の暑さで疲れ切っている)
  • The hot weather makes me feel sluggish.
    (暑さでだるい)
  • Too hot to function.
    (暑すぎて何もできない)
  • I’m totally wiped out from this heat.
    (暑さで完全にバテている)
  • Dog days of summer
    (真夏の最も暑い時期)
  • Heatwave
    (猛暑:連続した暑い日々)
  • It’s scorching!
    (灼熱!)
  • Sweating buckets
    (滝汗かいてる・・直訳:バケツいっぱいの汗)
  • I’m feeling drained from the heat.
    (暑さで消耗してる感じ)
  • The heat is killing me.
    (暑さがヤバい!命に関わるレベル!)
  • I have no energy in this weather.
    (この天気じゃ何もやる気出ない)

これらから分かるように、「夏バテ=summer fatigue」や「heat fatigue」と直訳できそうですが、実際の会話ではあまり使われません。自然な表現は「暑さで体がだるい」「疲れが抜けない」と説明する形になります。


医学的な表現

フォーマル編「heat exhaustion」

英語圏には「heat exhaustion(熱疲労)」という医学的な表現があります。
これは夏バテより深刻で、脱水やめまい、頭痛などを伴う場合に使います。

  • He was diagnosed with heat exhaustion after working outside all day.
    (彼は一日中外で働いたあと、熱疲労と診断された)

この表現は日常会話では重すぎるので、軽い「夏バテ」感覚なら避けた方がいいでしょう

日常会話編

  • I don’t have much appetite because of the heat. / I’ve lost my appetite because of the heat.
    (暑さで食欲がない)
  • My head feels foggy in this heat.
    (頭がボーッとする)
  • I can’t sleep because it’s too hot.
    (暑さで眠れない)
  • My body feels heavy and sluggish.
    (体が重くてだるい)
  • I think I’m overheating.
    (熱中症かもしれない)

まとめ

「夏バテ」は日本独特の感覚を一言で表す言葉ですが、英語では状況に応じて sluggish, drained, exhausted, wiped out などの表現を使い分けるのがポイントです。

つまり、英語で「夏バテ」を言うときは:

  • 軽い不調 → sluggish / drained / wiped out
  • 深刻な症状 → heat exhaustion

exhaustedややフォーマルな使い方で、肉体的にも精神的にも消耗している状態に使え、”absolutely”, “completely”, “totally” などをつけると強調できて便利。wiped outはよりカジュアル・口語的な表現で、ネイティブがよく使います。「完全にエネルギーを使い果たした」感覚を強く表現できます。

これで、海外の友人に「I’m suffering from summer fatigue…」と言って首をかしげられる心配もなくなりますね!


目次