留学・進学・就職に!CEFRスコアは“未来へのパスポート”

英会話で最も重要なスキルは? -リスニングから?単語?文法ってやっぱり大事?-

英会話に一番必要なスキルは何?目的別に優先順位を解説!

英会話(もちろん他の言語でも!)を始めようとしたとき、誰もが一度は悩む「何から始めればいいのか」という問題。この記事では、目的に応じた英会話スキルの優先順位をズバッと解説します。さらに、英語が話せるようになるためのステップバイステップの勉強法もご紹介。


目次

「英会話に必要なスキル」って何がある?

まずは代表的な5つのスキルを整理しましょう:

  1. ヒアリング(リスニング)
  2. 語彙力(ボキャブラリー)
  3. 文法力
  4. 読解力(リーディング)
  5. 発音

これらは相互に関係していますが、英会話を目指すなら「優先すべき順番」があります。


日常英会話をしたい人のためのスキル優先順位

「自然に話せるようになりたい」人向けの優先度はこれ!

優先度スキル理由
リスニング相手の言うことが分からないと、会話にならない
語彙力言いたいことが言えないと、聞けても返せない
文法(基礎)通じる最低限の文法は必要(完璧じゃなくてOK)
発音通じる発音は重要。ネイティブ並みは不要
読解力会話には直接関係しにくいが、文法理解の補助になる

各スキルの役割と注意点

ヒアリング(リスニング)

  • ポイント:まずは“音”に慣れる。スピード・省略・アクセントに強くなれ!
  • おすすめ練習法:YouTube・英語Podcast・映画のセリフ聞き取り
  • 注意点:聞こえても意味が取れないのは語彙や文法が足りていない証拠

語彙力(ボキャブラリー)

  • ポイント:「難しい単語」より「よく使う表現」が大事!
  • おすすめ練習法:「使う前提」で覚える。フレーズ単位で習得しよう
  • 注意点:覚えるだけで満足しがち。会話で使ってこそ意味がある

文法力(基礎)

  • ポイント:「話せる最低限」の文法で十分
  • おすすめ練習法:「中学英語でOK」な会話例で訓練しよう
  • 注意点:完璧を目指しすぎると、口が止まる「文法病」になるので要注意

発音

  • ポイント:通じればいい!ネイティブの真似は“ほどほど”でOK
  • おすすめ練習法:シャドーイング、録音→確認が効果大
  • 注意点:やりすぎると他のスキル習得が遅れることも

読解力(リーディング)

  • ポイント:文型・語順・語彙の理解に役立つ
  • おすすめ練習法:短い英文ニュースや日常会話例の読み込み
  • 注意点:「読めるけど話せない」状態にならないよう注意

おすすめ学習ステップ:効率的にいくなら、この順番で攻めよう!

  1. 耳を慣らす
     → リスニング素材(初心者向けYouTube、Podcast)を毎日10分
  2. 語彙を増やす
     → 「使う前提」の会話フレーズを毎日3つ暗記&声に出す
  3. 口を動かす
     → 音読&シャドーイングで「声に出す力」を育てる
  4. 文法を整理する
     → 中学レベルの会話文法をさくっと復習
  5. 発音のクセを修正する
     → 自分の英語を録音して「通じやすい発音」に改善

一番大事なのは「聞けること」

「話せるようになるには、まず聞けること」が大前提。

よくあるパターンとして、「文法ばかり勉強してきたのに、話せない…」という人は、聞いて話す経験が極端に少ないケースがほとんど。話せるようになるためには、まずは相手が何を言っているのか、正しく聞き取り、理解できるようになりましょう!赤ちゃんが言葉を覚えるように、まずは「聞く」のです。そして、間違いを恐れず、完璧主義を捨てて、まずは勇気を出して第一声を!繰り返し声に出してコミュニケーションを取ることで、近い未来、必ず「通じる英語」が手に入ります!


目次