ヨーロッパを学びで旅する ― エラスムス計画 → エラスムス+

学びを通じて国境を越える ― エラスムス計画とは何か
グローバル化が進展する現代において、異文化理解や国際的な視野を持つ人材の育成はますます重要となっています。そうした中、ヨーロッパにおける国際教育交流の中核を担っているのが、「エラスムス計画(Erasmus Programme)」です。
CEFR by ALTISSIA の語学力テストは、このエラスムス計画に正式採用されたテストとして認知されています。エラスムス計画とCEFRは、ヨーロッパ全域での教育の質を向上させ、学生の国際的な移動性を高めるために連携しているのです。
エラスムス計画とは
エラスムス計画は、欧州連合(EU)が1987年に開始した国際的な高等教育交流プログラムです。正式名称は「European Region Action Scheme for the Mobility of University Students」。当初は学生の短期留学を主目的として設計されました。
エラスムス計画 から「Erasmus+(エラスムス・プラス)」へ
現在は「Erasmus+(エラスムス・プラス)」という名称の下、以下のように活動範囲が大きく拡張されています。
- 高等教育機関間の学生・教職員の交流
- 企業や団体でのインターンシップ
- 青少年のボランティア活動・国際共同プロジェクト
- 職業訓練やスキルアップを目的とした研修
エラスムス計画の主なプログラム内容
1. 学生の交換留学
加盟国の大学において、3か月から1年間程度の短期留学が可能です。留学先で取得した単位は、欧州共通単位制度(ECTS)を通じて母国の大学で正式に認定されます。
また、滞在費に対するEU補助金(グラント)が支給されるため、経済的負担が軽減される点も大きな特長です。
2. インターンシップ・職業訓練
民間企業、研究機関、非営利団体などでの実践的な職業訓練やインターンシップにも対応しています。学生のみならず、卒業後1年以内の若者も対象となります。
3. 教職員の研修・派遣
大学教員や職員も、他国の教育機関において講義や研修を行う機会が与えられます。これにより、教育の質の向上と国際的な学術ネットワークの構築が促進されています。
4. 青年交流・ボランティア活動
国際的なプロジェクトを通じて、若者同士が協働しながら社会課題に取り組む機会も設けられています。語学力だけでなく、協調性や問題解決力といったスキルの育成にもつながっています。
参加対象国・地域
本制度には、以下の国々が参加しています:
- EU加盟国
- 欧州経済領域(EEA)加盟国(例:ノルウェー、アイスランドなど)
- パートナー国(例:トルコ、北マケドニア、セルビア等)
なお、日本は正式な加盟国ではありませんが、「パートナー国」として制度の一部に参加可能です。現在、多くの日本の大学が Erasmus+ を通じて、ヨーロッパの高等教育機関と提携し、学生の派遣や共同学位プログラムなどを実施しています。
制度の意義と影響
エラスムス計画は、単なる留学制度にとどまらず、次のような広範な目的を持っています。
- 異文化理解の深化と多様性の尊重
- 国際的な人材育成とキャリア形成の支援
- 大学間の教育連携および質保証の強化
- 欧州市民意識の育成
制度開始から現在までに、延べ1,200万人以上がこのプログラムに参加しており、年間の利用者は約40万人以上にのぼります。
Erasmus+(2021–2027)の新たな方向性
2021年から始まった新しいフェーズでは、以下のような新たな重点分野が加えられています:
- 環境配慮(グリーントラベル):二酸化炭素排出量の少ない移動手段を奨励
- デジタル学習の拡充:オンライン交流やハイブリッドプログラムの強化
- 包摂性の確保:経済的・社会的に困難な状況にある若者への支援
これにより、より多様な背景を持つ人々の参加が可能となり、制度の包摂性と持続可能性が高まっています。
エラスムス+ でヨーロッパへの扉が開く
エラスムス計画は、「学びを通じて世界とつながる」ことを具現化する国際的な教育制度です。語学力や学力に加えて、柔軟性・国際感覚・協働力といったスキルを身につけるための、極めて有意義な機会となるでしょう。
公式ウェブサイト(英語):
https://erasmus-plus.ec.europa.eu/
今後、海外留学や国際協力を志す方々にとって、エラスムス+は間違いなく強力な選択肢の一つとなるはずです。
学びは、世界のどこへでも
エラスムス計画は、ただの「留学制度」ではありません。自分の世界を広げる一歩を応援してくれる、ヨーロッパからの贈り物とも言えます。
- 「どこかで学びたい」
- 「もっと世界を知りたい」
- 「語学力を伸ばしたい人」
- 「ヨーロッパでの留学や就労経験が欲しい」
- 「多様な文化に触れて視野を広げたい」
- 「国際的なキャリアを目指している」
もしあなたがそう感じているなら、まずその一歩を踏み出しましょう。あなたの未来に、新しいページが開かれるかもしれません。まずはトライしてみる価値あり!
どこで学ぶ?CEFR by ALTISSIAの語学テストは29言語をカバー!
まずは自分の語学力を知るところから‥
CEFR by ALTISSIA の語学スキルテストで、4技能語学レベルチェックを!